MR3序盤を上級装備で頑張ったライトボウガンナーが挫けて作った装備

  • URLをコピーしました!

上位装備のナルガライトボウガンとスキル装備でマスターランク3の序盤まで進みましたが、ゴルムは辛うじて倒せたものの、ベリオロスで挫けました…

一発死です?

目次

遂に上級装備では限界に…

ナルガライトボウガンで頑張ってきていましたが、とうとうベリオロスの壁にやられてしまいました。

ガンランスの旦那と一緒にやっていますが、一発死するようになり、3死?

MR3序盤で作れるライトボウガンのスキル装備

武器は、今回通常弾が強いとの事で、作りやすいカムラノ武軽弩を使用。

MR3の序盤で作れるスキル装備を作りました。

弱点特攻タイプ

最初は余り深く考えず、弱点特攻を入れましたが、弱点特攻を削って攻撃を入れても良いかなと思い始め、下記に記載しています。

上級装備では、避けたつもりが被弾するので、回避距離UPを盛りました?

モンスターの攻撃パターンが増えて、しかも追撃の連続攻撃が恐ろしく的確?

これは回避系のスキルを盛った方が良いかなと。

後はほぼほぼおまけなのですが、頭を狙ってれば、KOとスタミナ奪取が役に立つかなーくらいです。繋ぎなので、あまり深く考えてません。

通常弾が強くなればよい感じのスキルです?

  • 武器:スロット【4】【1】
  • 頭:ヴァイクX【3】【1】
  • 胴:ゴルム【4】【1】【1】
  • 腕:ヴァイクX【2】【1】
  • 腰:アルブーロX【4】【1】
  • 脚:ゴルム【2】【2】【1】
  • 護石:【3】【2】
  • ①毒耐性Lv1
  • ②回避距離UPLv1

防御(スキル込み、自由部位は除く)

初期:520, 強化後:604
火:-2 水:14 雷:-7 氷:-3 龍:4

スキル

  • 回避距離UPLv3
  • 弱点特効Lv3
  • 装填拡張Lv3
  • 装填速度Lv3
  • 速射強化Lv3
  • 通常弾・連射矢強化Lv3
  • 反動軽減Lv3
  • ひるみ軽減Lv3
  • KO術Lv2
  • スタミナ奪取Lv2
  • 耐震Lv2
  • 業物Lv2
  • 回復速度Lv1
  • 気絶耐性Lv1
  • 弾導強化Lv1
  • チャージマスターLv1
  • 毒耐性Lv1
  • 腹減り耐性Lv1
  • フルチャージLv1

装飾品

装飾品は跳躍珠Ⅱ【4】を1つさえ作れば、後は上級装飾品でOKなので、作りやすいです。

  • 跳躍珠Ⅱ【4】× 1
  • 装填珠【3】× 1
  • 速射珠【3】× 3
  • 無傷珠【2】× 1
  • 痛撃珠【2】× 3
  • 抑反珠【1】× 3
  • 早填珠【1】× 3
  • 耐絶珠【1】× 1

攻撃タイプ

弱点特攻を削って、攻撃特化したスキル装備です。

これは上より作りやすい装備だと思います。

  • 武器:スロット【4】【1】
  • 頭:ヴァイクX【3】【1】
  • 胴:イソネX【3】【1】【1】
  • 腕:ヴァイクX【2】【1】
  • 腰:ジャナフX【4】【1】【1】
  • 脚:バギィX【2】【1】
  • 護石:【3】【2】
  • ①毒耐性Lv1
  • ②回避距離UPLv1

防御(スキル込み、自由部位は除く)

初期:480, 強化後:580
火:-2 水:4 雷:-9 氷:11 龍:2

スキル

  • 攻撃Lv6
  • 回避距離UPLv3
  • 装填拡張Lv3
  • 装填速度Lv3
  • 速射強化Lv3
  • 通常弾・連射矢強化Lv3
  • 反動軽減Lv3
  • 氷耐性Lv2
  • 業物Lv2
  • 回復速度Lv1
  • 気絶耐性Lv1
  • 睡眠属性強化Lv1
  • 毒耐性Lv1
  • 腹減り耐性Lv1
  • ひるみ軽減Lv1
  • フルチャージLv1

装飾品

  • 跳躍珠Ⅱ【4】× 1
  • 速射珠【3】× 3
  • 強弾珠【3】× 1
  • 攻撃珠【2】× 2
  • 無傷珠【2】× 1
  • 抑反珠【1】× 3
  • 早填珠【1】× 3
  • 耐絶珠【1】× 1
  • 耐衝珠【1】× 1
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東に庭付き一軒家を購入したのを機に、ガーデニングに挑戦し続けています。旦那をそそのかしては植物を購入し、試行錯誤しながら育て中♪転勤族の為、2〜3年周期で庭を放置しなくてはいけないのが悩みのタネ。たまに自宅に行くと、アレ?手入れしていた時より植えた宿根草が雑草並みに元気になってる…なぜだ…なぜなんだ!?

コメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次